”「最初の90分」を極めろ” 「スタンフォード式 最高の睡眠」Vol.2(p.47~p.83)、日記

健康

こんにちは、こうちゃんです。

「早起き・資格勉強・筋トレ・英語学習・読書・ブログ」出来るだけ毎日継続中! 

今日から何か始めてみよう!

現在読んでいる「スタンフォード式 最高の睡眠」は、こんな人におすすめ!

  • 睡眠についてもっとよく知りたい
  • 良い睡眠法を教えてほしい
  • 眠気に悩まされたくない

”「最初の90分」を極めろ” 「スタンフォード式 最高の睡眠」Vol.2(p.47~p.83)

タイトル「スタンフォード式 最高の睡眠」

著者西野精治にしのせいじ

説明:「世界一の睡眠研究所」と呼ばれるスタンフォード。

   そんな研究所のトップを務める著者が、世界最新の睡眠データを元に「最高の睡眠法」を

   教えてくれます。


黄金の90分の質を高めれば、すっきりした朝を迎えられる。昼間の眠気も消える。さらに、「しっかり寝たはずなのに、疲れがとれない」こともなくなる。

「スタンフォード式 最高の睡眠」 0章 「よく寝る」だけでパフォーマンスは上がらない -寝始めがつくる「最強ホルモン」- (p.56) より引用

最初の90分の睡眠がなぜ重要なのかというと、この時間中に成長ホルモンを分泌し、ほとんどの眠気を解消するからです。

この時間の質を下げてしまうデメリットが非常に大きいことが分かりますね。

まだ、この本の中では睡眠の質を高める方法が書かれていなかったので、ChatGPTに質問してみました。

ブルーライトを避けることやカフェインを控える等の一度は聞いたことのある方法以外もあり、私も勉強になりましたので紹介します。

ジャーナリング

 頭の中にあることを紙に書きだす習慣のこと。特に寝る前にすることで、思考を整理し、心を落ち着かせて睡眠の質を高めるのに効果があります。(ChatGPTより引用)

確かに、頭の中で考え事をしていたり、もやもやしたりしていると、あまり寝付けなかったことがあります。

他にも、音や食事、運動などの方法がありますので、自分に合うものを探すのが良いでしょう。

私ですと、暑いと寝つきが悪くなるので、少し寒いぐらいの服装で寝ています!

今回読んだページでは、「見たい夢は見られるのか」というテーマについても述べているので、気になった方は是非一度読んでみてください!

日記

今日は、資格勉強に専念していました。

予定していた勉強量を終えた後にYouTubeの動画を見ていたのですが、ふと「他の人と同じようなことをしていたら、成長することは難しい」という言葉を思い出しました。

新社会人になりまして忙しく、ブログ更新をほとんど諦めていたのですが、この言葉でまたやってみようと思えました。

結局忙しいというのは言い訳でしかないのかもしれませんし、休日の時間がある時だからこそこのように考えれたのかなと思いました。

自分なりに、自分の成長のために、ブログも頑張ります。


今日の習慣記録

  • 早起き・・・〇
  • 資格勉強・・〇(7h)
  • 筋トレ・・・〇(腕立て10、腹筋10、スクワット30)
  • 英語勉強・・〇(3m)
  • 読書・・・・〇(20m)

コメント